◆学校ロケ 2007春 Part2◆
2007/04/13〜2007/04/14 甲信越地方の某所にて。
Part2 蔵元訪問
午前05:00出発・・と、聞いた時「?」でした。。早く着きすぎます。。 みさんは蔵元に寄ってお酒を仕入れるのと昼においしい蕎麦を食べることを企んでいらっしゃいました(笑)。 もっとも、首都高の渋滞にはまりたくない&ETC深夜割引も織り込み済みだったり。。
幸い渋滞も無く、途中で何度か休憩を取りつつ某インターを降りて、走ることXX分。。 目的の蔵元に到着〜。。09:30前でした。。
場所を調べてはいたものの、何のアポイントも取っていません。 みさんは酒蔵の前から「今から見学して、お酒買えますか〜。目の前にいるんですけど〜。」と直電(笑)。 事務所の方から「目の前にいるんだって〜。」の声が・・・(笑)。
無事に蔵の見学と試飲(私だけ..笑)・購入が出来ました。。
|
|
小さな造り酒屋です。。昔見学した神戸の白鶴酒造の蔵とは雲泥の差が・・・(笑)。 土壁の蔵の前には軽トラが数台止まっていました。。
|
|
お店外観。。お約束の物がぶら下がっていました〜。 後ろ姿は蔵の先代。。蔵の中を案内して下さいました。。カメラ持って行かなかったので写真は有りません(残念)。
|
|
お酒のラインナップ。。この向かいに事務室が有って、お酒が買えます。。 試飲は別室です。。「ええな〜。」を連発するみさんの隣でひとり、試飲を繰り返す執事・・・。いぢわるです(笑)。 試飲・・といっても湯飲み茶碗の様な大きなサイズ。。しかもカパカパ入れて下さったので、多分二合以上は試飲したかと・・・(汗)。 5種類程試飲して、当日飲む2本とお持ち帰り用に一本ずつお買い上げしました。。
|
|
先代みずから倉庫からお持ち帰り用のお酒を持ってきて下さいました。。
|
|
「箱がないから・・・。」と、こんな感じでお持ち帰りすることに・・・(笑)。 みさんは大吟醸の酒粕も購入していらっしゃいました。。
|
|
おいしい蕎麦屋を紹介してもらったり、桜の見所を教えて頂きました。。 桜の見所は説明によると近そうだったので、足を伸ばしてみることにしました(予想以上に時間早かったですし・・・)。 今年は執事鞄一つとお嬢の入ったケース一つなので軽装です。。 去年はボークス営業車のようにSDの箱がこれでもか・・と、積んでありましたが〜(笑)。
|